.png)
国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環として実施している「健康寿命をのばそう!アワード」に平成27年度より「母子保健分野」が創設されました。 母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰する 「健康寿命をのばそう!アワード〈母子保健分野〉」を毎年実施しています。
第11回 健康寿命をのばそう!アワード〈母子保健分野〉
厚生労働省では、平成27年度より開始した「健やか親子21(第2次)」において、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現を目指し取組を推進しています。
令和4年度は、「健康寿命をのばそう!アワード」に「母子保健分野」が創設され8年目となります。
本分野では、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための健康増進を目的とする優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰し、これを広く国民に周知することにより、あらゆる世代の健やかな暮らしを支える良好な社会環境の構築を推進することを目的とします。
妊産婦、子育て、思春期の子どもの健康に関わる活動を実施している「企業」「団体」「自治体」の3部門で それぞれ募集をしております。
是非、皆さまの活動をご紹介ください!
スケジュール
- 《応募受付》
- 令和4年7月1日(金)~8月22日(月)
- 《選 考》
- 令和4年9月~10月
- 《結果通知》
- 令和4年10月末
- 《表 彰 式》
- 令和4年11月に東京都内にて開催予定
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更となる可能性があります。
詳細が決定次第「健やか親子21(第2次)」公式ウェブサイトで公表します。
応募対象
応募方法
「健やか親子21取組のデータベース」の登録フォームからご応募ください。
健やか親子21取組のデータベースとは
取組のデータベースとは、「健やか親子21(第2次)」に参加する地方公共団体・企業・団体・大学等が、「健やか親子21(第2次)」に関連した取組を登録するデータベースです。
令和4年8月22日(月)23:59までに応募登録を完了していただきますようお願いいたします。
応募に際して応募要項(PDF)を必ずご確認いただけますようお願いいたします。
選考及び決定の方法
(1)応募書類を基に、選考委員会において各賞の選考を行います。
(2)評価基準
・「健やか親子21(第2次)」の課題解決に向けた効果が期待できるか
・先進性があるか
・独創性があるか
・好事例として今後の広がりが期待できるか
・今後の取組について継続性があるか
※健やか親子21の掲げる課題と主な募集対象に関しては、
健やか親子21(第2次)の掲げる課題と主な応募対象(PDF)をご確認ください。
表彰
(1)厚生労働大臣賞
最優秀賞(1件)、企業部門優秀賞(1件)、団体部門優秀賞(1件)、自治体部門優秀賞(1件)
(2)厚生労働省子ども家庭局長賞
企業部門優良賞(5件以内)、団体部門優良賞(5件以内)、自治体部門優良賞(5件以内)
主催
厚生労働省
お問い合わせ先
健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)事務局
((株)小学館集英社プロダクション内)
E-mail:sukoyaka21@shopro.co.jp
※健康寿命のばそう!アワード(母子保健分野)事務局は、厚生労働省子ども家庭局の委託事業の一部として(株)小学館集英社プロダクションが運営しています。